先日こちらの記事でお伝えした、高校生の桜井ゼミの時間。今は、村上春樹の「風の歌を聴け」を読んでいます。 (さ...
知誠館では、毎日生徒たちがそうじをしています。お昼ごはんを食べ、休み時間を終えた12:40からが、そうじの時間。...
知誠館の高校生の国語の時間。桜井先生のゼミでは、ただいま村上春樹を読んでいます。 (さらに…)...
知誠館には、緑が多いです。 なんてったって、アウラ学びの「森」という名を冠しているくらいですから。 今日はあらた...
9月10日(土)、第21回の南丹ラウンドテーブルが開催されました。 ラウンドテーブルは、困難を抱える若者たちの支...
知誠館には現在、小学6年生の男の子と4年生の女の子、中学1年生の男の子がいます。 歳が近く仲が良いこともあり、こ...
知誠館では月に1回、生徒が自分のこれまでの人生を振り返ってみんなの前で語る「森の語り場」という活動をおこなってい...
知誠館では、こだわりを持って仕事をしている大人のライフストーリーを聞く「森の出会い場」という活動をおこなっていま...
7月に行われた「森の出会い場」では、NPO法人京都匠塾の高橋博樹さんからお話を伺いました。 (さらに&hel...
夏休み終了後、久々に会った知誠館の高校生が、お土産を持ってきてくれました! (さらに…)...
朝晩の涼しさと虫の音に、秋の気配を感じる今日この頃。 約3週間の夏休みが終わり、月曜日から知誠館が始まりました。...
今年の夏休みは、後立山に3日間登ってきました。 (さらに…)...