京都市ユースサービス協会の松山さんがお見えになりました。 来る11/21(金)に宇治市で行われる「若者就労支援シ...
「あれ、1年ぶりですね」 そんなコトバから始まった私の診察。 今日は、1年ぶりのドックに入り、たまたまその担当医...
「出会い場」とは、「こだわりの大人たちと若者たち」の出会いの場です。生徒たちが、こだわりを持って仕事をする大人の...
保護者面談が終わりました。 その中で、一人のお母さんがこうおっしゃっていました。 「私はどこまでも、昭和の母を貫...
来年の2月に、公開ラウンドテーブルを生徒たちが企画しています。 後援に京都府、そして京都新聞に入ってもらい、でき...
私たちは、不登校やひきこもりの若者たちの「居場所」を作ろうという気持ちを持っていません。 「居場所」には、「社会...
高校中退者の多くが、中学時代に不登校を経験しているといいます。 彼らの話を聞いていると、とりあえず高校へと進学し...
アウラの森の紅葉が進んでいます。 朝日を浴びて色づく山法師を撮ってみました。 (さらに…)...
10月14日付けのブログで、京都学園大の学生さんたちによる知誠館訪問を紹介しましたが、大学のホームページにレポ...
通信制高校の多くが、生徒募集に苦労しています。 行政から委託を受けている若者支援の現場も、その実績を数字であげる...
秋たけなわ 毎日のように生徒たちは、落ち葉掃除に追われています。 最新の森の風景をアップしました。 秋に咲くお花...
もくもくファームに行ってきたよー。 (さらに…)...