昨日書いたブログに引き続き、 ロールプレイから考えたことを書きたいと思います。 (さらに…)...
今回の「思考」のためのワークショップはロールプレイをしました。 ロールプレイはその名の通り 「ロール(役)」を「...
この前みんなで描いた「山猫」の絵を飾りました。 (さらに…)...
分数の計算… 小学6年生と分数の足し算、引き算のプリントスピード競争 メンバーは、52歳の私と25歳...
「出会い場」とは、知誠館の生徒が今会いたい人、こだわりを持って仕事をしている人に出会う場です。 そういった人の仕...
小学生の「読書表現」の時間です。 今まで約1ヶ月間にわたり、宮沢賢治の『注文の多い料理店』をみんなで読み込んでき...
スタッフのための「学び場」、第3回が開催されました。 (さらに…)...
6/27におこなわれた「ラウンドテーブル」の感想が続々と寄せられてきました。 今回のブログではそれらをご紹介した...
今週はいろんな企画があって、更新が遅れてしまいましたが… 例のごとく小学生の「読書表現」でも、面白い...
『これから正義の話をしよう』 で有名なM, サンデルの思考実験はご存知の方も多いのではないでしょうか? (さ...
先週、初めて「保護者面談」というものを体験しました。 アウラ(塾)と、知誠館(フリースクール)の両方を含めると、...
以前から知誠館の生徒が取り組んでいた「小論文」が完成しました! 自分で問いを立て、論拠を探し、自分の主張を作り上...