高校を中退して知誠館へやってくる生徒たちの多くが、中学時代に不登校経験を持っています。 とりあえず高校へと入学し...
今回の北海道出張では、札幌市若者支援総合センターを訪問しました。 月に約2000人の利用があるというセンターでは...
知誠館のやっている取り組みは、「変容」というコトバに集約されるのかもしれません。 不登校やひきこもりの環境に生き...
知誠館では、1週間の無料体験をおこなっています。 今月は、4名の新規体験者がおられました。 みなさんには知誠館の...
地元京都学園大学の臨床心理学を専門とする学生たちが、大学のバスに乗って知誠館の見学に来られました。 パワーポイン...
知誠館の卒業生から、関西学院大学人間福祉学部の合格通知が届きました。 中2で不登校になり知誠館へとやってきた彼女...
沖縄からわざわざ見学に来られたのは、元小学校教員だった仲松さん。 (さらに…)...
府のネットワーク会議でご一緒させていただいたNPO法人フラワーサイコロジー協会の浜崎さんと坂井さん、京都教育大学...
森の追加工事で、新たに草花を植えました。 (さらに…)...
今年度、2回目の「語り場」がありました。 「語り場」とは、生徒1人が『語り手』となり、自身のライフストーリーを「...
10/2(木)、前衆議院議員の北神さんをゲストにお招きして出会い場を行いました。 (さらに…)...
「出会い場」がありました。 「出会い場」とは、「こだわりの大人たちと若者たち」の出会いの場です。生徒たちが、こだ...