先週の夏休みを利用して、北アルプスへ出かけてきました。 クマ出没情報にびびったり、降ってくる落石をよけたりす...
昨日、今ベストセラーになっている「嫌われる勇気」の著者、岸見一郎さんをご自宅に訪ねました。岸見さんは、言わずと知...
たいていの会社の人事の人は、私が高校へ行っていないこと そしてその状態から大学へ進学していったことに注目してくれ...
スタッフの学び場、第4回目がありました。 今回は、演劇の脚本や演出などを手掛けながら、演劇学について研究されてい...
今日は京都市上京区にある仁和小学校へ 連携のために訪れました。 校長先生と教頭先生と約1時間、不登校の子どもの今...
昨日鹿児島大学で獣医学を学んでいる藤村先生がやってきた。 彼は、かつての知誠館の先生でした。 (さらに&he...
小学校高学年の「読解国語」の授業では、論理的に物事を考える力を伸ばすことを目標にしています。 今回の「友達の紹介...
宇治市内にある槇島中学校から3名の先生方が知誠館に在籍している生徒の連携のために来られました。 たいてい連携先の...
知誠館では、月に1度休み時間を利用して外に遊びにいきます。 実はこの機会を待ち望んでいる生徒もいて、今日もいっぱ...
「思考」のためのワークショップの時間です。 先週は私用でいけなかったので、今回とても楽しみにしていました。 ...
7月20日に開催された、信念を持って仕事をする大人の話を聞く「森の語り場」の記事が、京都新聞に掲載されました。...
最近、「ネトウヨ」」とかいう言葉をよく耳にします。 正式には「ネット右翼」という言葉のようですが、何やら「~右翼...