知誠館のスタッフミーティングで 「子どもたちに対して、私たちが育てていきたい力って何だろう?」 という問いが出さ...
先日、知誠館のある子の誕生日がありました。 以前オレンジゼリーを作ってきてくれた子なのですが、この日はなんとチョ...
知誠館には大小ふたつの水槽があるのですが、小さい水槽で、熱帯魚の赤ちゃんが生まれました! (さらに&hell...
今年度から、「アウラ・ブッククラブ」というものが始まりました。 アウラ・ブッククラブとは、ここアウラで開く定期的...
知誠館では、こだわりを持って仕事をしている大人の方に出会い、その人の生き方に触れる「出会い場」という活動をおこな...
今日、ある子が手作りのオレンジゼリーを作ってきてくれました。 (さらに…)...
知誠館に新しくやってきた高校生がいます。 彼は、高校へ行かなくなってから約1年半、 完全なひきこもり状態にあった...
最近、「考える」って何だろうか、と考えることがあります。 (さらに…)...
─学校みたいに覚えるだけみたいな勉強の仕方って意味ないと思うんで、そういうのはしたくないです。 社会科の学習をす...
アスペルガーの子どもたちには、 「許せない人がいる」と言われます。 そして、それがどうしても、許せないままだと ...
本日の知誠館の高校生国語の時間。 今日のお題は「植物を説明する」です。 (さらに…)...
知誠館に来る子どもたちは、ここに来るまでの中で、人との関係で悩みを持ったこと、あるいは人との関係がその子に大きく...