知誠館では、不登校の子どもたちがそれぞれ自分のペースで変容を遂げていきます。 「私は2年前の私に行ってやりたい。...
今日は卒業生の女の子が久しぶりにやってきてくれました。 制服姿に髪型も変えて、とても大人っぽくなっていました。 ...
「もっと自分には言いたいことがある」 という、ある生徒の一言で始まったこの企画は、たくさんの人に支えられながら、...
高校で35年間国語を教えてきた桜井先生。 その教養の深さにみんな興味津々。 そして第一回目のゼミが、今日スタート...
新学期初日は、いいお天気に恵まれ、アウラの森でも桜が花盛りになりました。 お昼には、花をめでながらのお弁当と...
先日の公開ラウンドテーブルでのNHKの取材ですが、放映日時が決まりました。 まず第一回目は、 4/2(木)18:...
アウラの小さな森の桜が咲き始めました。 これは、そめいよしのではなく、十月桜という品種で秋にも咲くんです。 もう...
知誠館の卒業式が開催されました。 それぞれの思い出を胸に今年度は7名の卒業生が巣立っていきました。 高校、大学、...
今日はいつも過ごしている教室で、手作りの卒業式でした。 新しい制服姿やスーツ姿に初々しさと頼もしさでいっぱいです...
テーマは「学校へ行かない問題 通い続ける問題」。 知誠館の生徒、保護者、大学教員、高校教員、特別支援教員、府職員...
公開ラウンドテーブルでは、準備段階から新聞社の取材を受けていたので、準備と結果がセットになった記事が掲載されま...
3/8に立命館大学朱雀キャンパスで開催された公開ラウンドテーブルの動画が、一部出来上がりました。 当日は、60名...