小学生の「読書表現」の時間がやってきました。 先週に引き続き、小学生が体験学習に行っているので、大人3人に高校生...
義務教育期間の新入生が知誠館にやってくると、私たちは教育委員会を通して在籍校と連絡を取り、今後の連携のあり方につ...
知誠館の玄関のポットの寄せ植えに、赤と紫のハーベナを植えました。 なかなかいいでしょでしょ? 2枚目の写真は、秋...
最近どんよりした天気が続いてますね。 私の嫌いな「梅雨」の時期です・・・。 (さらに…)...
爆発だ!!! と、かつて岡本太郎は言いました。 (さらに…)...
生徒に教えられました。 今日は金曜恒例の「読書表現」の授業だったのですが…。 (さらに&hell...
昨年11月に下村大臣にお会いした時のコトバが印象的でした。 それは確か、こんな内容だったように思います。 「不登...
知誠館は教育委員会の認定校ということで、公立の小中学校と連携を取りながら不登校の子どもたちを支援できるようになっ...
卒業生の千原君がやってきてくれました。 精悍な好青年になっているので、とても驚かされました。 現在、同志社大学の...
梅雨に入って、森のアジサイたちが一斉に咲き始めました。 そのほかの、小さなお花たちも可憐な姿を見せてくれています...
9回目となる、小学生の「読書表現」の時間です。 今回からは、宮沢賢治の『注文の多い料理店』を読みます。 (さ...
同志社大学政策学部、中野民夫教授をたずねて新町キャンパスの臨光館に行きました。 中野さんは、今から15年前に「ワ...