MENU

日誌

演奏になってる!

どうも、学びの森のキノシタです。

今日は<教養講座(音)>がありました。

 

前回の音楽会とちがって、教室での実施となりました。

みんなで準備をして、教室の入り口側にステージをつくりました。

※音楽会の様子はコチラから→『音で出会う』

 

 

あ!また楽器いっぱいある!

今日はどれ使おうかなー!

あの楽器の音好きやねんな~!

 

ことばにする子もいれば、目の輝きでそう言っているのが伝わってくる子もいます。

みんな早く音を出したそうに、今か今かと待っていました。

 

 

前半は竹内さんとの1対1でのセッション。

その上、どの楽器を使ってもOKという贅沢バージョンです。

 

しかしながら…、”えー!「どれ使ってもOK」って言われたら逆に難しいーー!!”

というのがみんなの本音だったようです。

 

加えて、みんなの前でセッションするというのも、苦手な子には少しハードルが高かったのかも…。

まだやっぱり恥ずかしいってなるよね。でもその気持ちも大事にしてほしいし、ちゃんと守られるような場にできたらと思いました。

 

ちょっぴり緊張感がある中でも、「ガンガンいこうぜ」タイプの子は臆さずセッションにトライ。

ドラム単発でガンガン攻める子もいれば、

 

 

全部の楽器を使う!と、ガンガン叩きまくる子も。

 

 

前回、音を出したりなかったのか?それとも日頃のストレスか?
色んな楽器で音を出して、ノリノリな子もいました。

 

 

傍で聞いていて、前回よりずっと「セッション」っぽくなっている感じがしました。

ベースになる音やリズムが心地よかったり、終わり方がユニークだったり、一人で色んな楽器を使うからこその面白さがありました。

 

続いては、グループでの「コール&レスポンス」に挑戦。

またまた見慣れない4つの楽器が登場しました。

 

コール&レスポンスといっても、竹内さんが「ドンドン」と2回叩いたらこちらも「ドンドン」と2回叩く、ただそれだけのこと。

と、あなどるなかれ…。

 

コールされたことにちゃんとレスポンスするためには、集中して目の前の竹内さんに向き合う必要があります。

どんなリズムで相手が叩くのか、それと同じリズムで自分がどう叩くのか。

 

 

最初は「ドンドン」→「ッドンドン」、「ドンドン」→「ドンドンドン」のように、多少のズレが生じていました。

グループの中で使用する楽器が違うこともあり、聞こえてくる音と自分の出す音が違っていたり、叩く感触が違っていたりすることもズレの要因になるのかもしれません。

 

でもラリーをこなしていくうちに、そのズレがなくなっていくから不思議です。

別にそうしなければならないとか、それが正解だとか言いたいわけではなく、ちゃんと竹内さんや周りの人とコミュニケーションが取れている感じになってきていたんです。

 

目の前の人、そして周りの人の音をちゃんと聴いて、自分の音を出す。

これって、人と人とがコミュニケーションをする上での基本的な部分だと思うんです。

 

それが目の前で繰り広げられ、しかも心地よい「演奏」になっていく様子は、ちぐはぐだったコミュニケーションが心地よいコミュニケーションへと変わっていくプロセスそのもののような気がしました。

音を出して楽しむということの先に、もっと大切な何かがあるように思います。

 

竹内さんと振り返りをしていて、この講座は連続8回やりきっちゃうことにしました。

そしてその最終回には、みんなで「オーケストラ」をしてみることに…。

 

最終回はちょうど七夕です。

素敵なコンサートになるかもしれませんよー!

 

では、また~