MENU
じっくり向き合う のびのび学ぶ 自分に 人に 出会う そして 一人ひとりが描く未来へ

子どもたちにとっての“学校”が、
もっと自分らしくいられる場所であってほしい。
のびのび楽しく学べる場所であってほしい。
自分も、みんなも尊重される場所であってほしい。

子どもも、先生も、そして保護者の皆さんも、
それぞれの思いや考えを重ね合わせて、
教育の新しいあり方を探究していきましょう。

今、学びの森が探究していることの例

  • プログラミング
  • アート
  • 教科学習のおもしろさ
  • STEAM教育
  • 身体表現
  • 評価のあり方
学び方
各々のペースで学習を進め、主体的・能動的に学ぶ力や、
他者とのコミュニケーションのとり方、自分が望む進路を実現するための学力を身につけます。

小学生
(3〜6年生)

 

小学生
(3〜6年生)

  • ・主体的に学ぶ姿勢を身につける
  • ・学ぶおもしろさを経験する
  • ・仲間との協働のしかたを体感する
  • ・好奇心や探究心を育む
進路実績
大谷中学、立命館中学、光華女子中学、地元の公立中学校など

小学生の学び方

中学生

 

中学生

  • ・主体的に学ぶ姿勢を身につける
  • ・ゼミや専門家の講座で問いを深める
  • ・プロジェクトに取り組む
  • ・入試に向けて受験対策や模擬試験をする
進路実績
西京高校、亀岡高校、同志社高校、花園高校、通信制高校など

中学生の学び方

学習のようす

  • 科学実験や宇宙探索
    データサイエンスに挑戦
  • アートプロジェクトに
    関わって古民家を改修
  • バンドを組んで
    音楽祭を開催
  • プロのエンジニアに学ぶ
    プログラミング
  • 少人数のゼミで
    問いを深める
  • 地域のお祭りで
    「たこせん」を販売
  • 街に出て学ぶ
    フィールドワーク
  • 春の恒例行事
    自然の中でBBQ
  • 体育館やグラウンドで運動
  • 年に一度の宿泊合宿

Instagram

@manabi_no_mori