生徒3人が、不登校あるある話をしていました。 生徒A 不登校中、ひきこもり中ってひたすら寝たふりしてたよね。 ...
午後3時頃の授業風景です。 外遊びの直後、 爽やかな(?)疲労感に包まれていました。 (さらに&hellip...
笑顔になったアウラに感謝!! 現在、高校二年になりました、娘の体験を書かせて頂きます。 中学一年の夏休み最後の日...
娘が登校拒否をし 三年間部屋に引きこもるようになるとは、 本当に思いもよりませんでした。 思い上がった言い方にな...
元々、全日制の高校に通ってました。 ですが、ある時から人間関係について悩みだし、 段々学校に通うのが嫌になり、 ...
5月30日、知誠館の近くの学校へ、小林先生と共に訪問させていただきました。 知誠館では、不登校、あるいは中退者の...
小牧先生や小林先生が更新されたブログ記事にもあったように、みんなは日吉への遠足を大層楽しんできたようです。 ...
2014年8月2日に京都学園大学で、 「高校生のための臨床心理学セミナー」が開催されます。 そこでテーマとなるの...
京都市内の大学院に所属する学生が、知誠館にやってきました。 彼の最大の興味関心は、「どうしてここ知誠館では、不登...
日吉ののどかなキャンプ施設 STIHLの森京都(京都府立府民の森ひよし)にて、 お好み焼きと焼そばを作って食べて...
5月27日、南丹市日吉町の森に行き、「お好み焼き」+「焼きそば」+「野外遊び」を楽しみました。 昨年から続く...
娘がアウラに通い出したのは、 中学2年生のゴールデンウイーク明けからでした。 娘は中学1年の2学期から学校に行け...