通信制高校の多くが、生徒募集に苦労しています。 行政から委託を受けている若者支援の現場も、その実績を数字であげる...
秋たけなわ 毎日のように生徒たちは、落ち葉掃除に追われています。 最新の森の風景をアップしました。 秋に咲くお花...
もくもくファームに行ってきたよー。 (さらに…)...
今日は知誠館の見学に新潟からお客さんです。 県の教育委員会から指導主事の先生方がお見えになりました。 教室で生徒...
知誠館の生徒たちは、今、臨床心理を専攻する大学院生の修士論文に協力しています。 2週間ごとにディスカッションテー...
半端ないよね~ そんな声が飛び変わっていました。 知誠館に通っている高校生のF君、 彼は、ここにきている間に30...
高校を中退して知誠館へやってくる生徒たちの多くが、中学時代に不登校経験を持っています。 とりあえず高校へと入学し...
今回の北海道出張では、札幌市若者支援総合センターを訪問しました。 月に約2000人の利用があるというセンターでは...
知誠館のやっている取り組みは、「変容」というコトバに集約されるのかもしれません。 不登校やひきこもりの環境に生き...
知誠館では、1週間の無料体験をおこなっています。 今月は、4名の新規体験者がおられました。 みなさんには知誠館の...
地元京都学園大学の臨床心理学を専門とする学生たちが、大学のバスに乗って知誠館の見学に来られました。 パワーポイン...
知誠館の卒業生から、関西学院大学人間福祉学部の合格通知が届きました。 中2で不登校になり知誠館へとやってきた彼女...