〇〇をつくりました!Part2
どうも、学びの森のキノシタです。
今日は<教養講座(ものづくり)>の様子をお伝えいたします。
前回の講座では「お皿」をつくりました。
※過去ブログ→「〇〇をつくりました!Part1」
今回はというと・・・「コップ」です!!
パーティーをするなら飲み物は欠かせません。
要するに、飲み物を飲むための ”モノ” をつくるということですね。
ではでは、写真とともに工程を見ていきましょう。
まずは前回同様、粘土を伸ばしていきます。
折りたたんで空気を入れないように(また怒られないように)注意!
コップはお皿と違って「型紙」があります。
大きなサイズと小さなサイズ、自分の好きなほうを選んで、粘土をカットします。
この時、粘土の下に新聞紙を敷かないと大変なことに!(当然僕は敷いてなくて怒られました)
このあと両端の重なる部分と、口に当たる部分をなめしていきます。
粘土でつくった接着剤をぬりぬり。
コップの形に添わせて、胴体の部分完成!!
次はコップの底の部分をつくります。
さっきと同じように粘土を延ばし、胴体の部分にそって粘土をカット!
この時、粘土の下に新聞紙を敷かないと大変なことに!(僕はまた敷くの忘れてて怒られました)
あとは胴体と底の継ぎ目をならして、自分の好きな模様をつけていきます。
棒でたたいたり、絵を描いたり、指で押したりしながら、納得いくまで作業を続けます。
持ち手をつけたい人は、持ち手もつくります。
三つ編み?みたいにしたり、三角形?みたいにしたり、個性が光ります。
完成したものを2週間ほど乾かしたのがコチラ。
みんないい味出てますねー!
今回も2時間があっという間に過ぎていきました。
写真を見返していると、みんないい表情してます。
身体も頭もフル回転で、作業のあとはみんなぐったり。
何かに没頭するって、とてもエネルギーのいることなんだと改めて思いました。
次回は「釉薬」をかけて色をつけるそうです。
焼き上がりの色を想像しながら作業をするのが今から楽しみです。
それぞれどんな色を選ぶんやろう?
では、また~