MENU

日誌

学期末の風物詩に?!

こんにちは、亀谷です。

ぐっと気温が下がって、いきなり冬到来ですね((+_+))

学びの森でも本日クリスマスツリーが出され、

年末という感じがじわじわとしてきましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、中学生が自分で学習成果物を用意する時間がありましたので、

そのときの様子をお伝えしたいと思います。

 

12月ももうそこまで迫っていますが、

12月に入ったら保護者面談があり、

また学期末にはそれぞれの学習内容を、

各在籍校に送付するために、学習成果物を用意する時期となりました。

これまで木下先生が全員の分を一人で用意してくれていたのが、

1学期から生徒自身がコピーして用意し始め、

今回ずいぶん生徒たちも慣れた様子で作業していたので、

頼もしくなったなぁとしみじみ。

「こんなことを学んだので見てほしい」と意思を込めて作業しているようにも思えたり、

「やばい、この教科ぜんぜん進んでない」という焦りも抱いていたり、

「模試の対策をしていたから進められてへんかった」と振り返ったり、

この作業にもいろんな意味を感じました。

木下先生に音頭を取ってもらって、さぁみんなでやるぞ!で取り掛かるので、

こうやって一斉に取り組む時間というのもキーになっていると思いました。

また、2階にあるそれぞれの棚が、いつも整理整頓されている生徒はササっと用意できるのに対し、

乱雑に紙類が置かれている生徒は、まずはそれを片付けて、その中から必要な用紙をそろえて、、と手間取っているようでしたが、

一連のサイクルを把握して、物事を捉えることができ、必要性を感じることがあって、

それに伴って行動をする、ということがどんどん広がっていっているのではないでしょうか。

そう考えれば、だれかの指示に従って、言われた通りにしているだけでは気づかないことも、

いろんな障壁はありながらも、その必要性や意味を自分で捉えるほうが、より自分ごとになるのかなと思います。

実際片付けや整理整頓が苦手な人もいて、なかなか一人では進まない人もいますが、

そして基本的にめんどくさいことかもしれませんが、

この意味を感じて今後も積み上げていってほしいなと思いました。

私も頑張ります~!(^^)!

 

↓コピーの大行列。この光景が学期末の風物詩に~(^^♪