運動会みたいなのしました!
どうも、学びの森のキノシタです。
今日は小学校の運動場を借りて、運動会みたいなことをしてきました。
小学生を中心に、何のために、どんなことをするのか、から一緒に考えた今回の企画。
せっかく運動場や学校の備品を借りれるなら、2チームに分かれて勝負しよう!ということに。
話し合いの末、競技は
①つなひき
②玉入れ
③障害物リレー
の3種目に絞られました。
どんな展開になったのか、写真とともにご覧いただきたいと思います。
まずは競技のルールや準備の役割分担を確認。
体育倉庫から必要なものを取り出し準備完了!運動の前はちゃんとラジオ体操もしました。
第一種目のつなひき!2分×3回おこないます。
1試合目はAチームの勝利!粘り強く待ち、相手の隙をつきました。
2試合目はBチームの勝利!吉田先生の加入で、異次元の強さに…。
最終試合…。奇襲に出たAチームがまさかの事態に!!最後尾の桜井先生と僕がコケたことで、全員コケてしまいました。
第二種目の玉入れ!2分×2回おこないます。
1試合目は僅差でBチームの勝利!玉入れって結構難しいもんですね…両チーム苦戦していました。
2試合目はAチームの作戦が功を奏し大差で勝利!
ここまでで、Aチーム2勝、Bチーム3勝。勝負は最終種目の障害物リレーに託されました。
実は、話し合いの段階で「そもそも勝敗を決める必要はあるのか?」とか「競争することのメリットとデメリットは?」とか、勝敗の決着の付け方についてはだいぶ時間をかけて話し合ったんです。
その結果、「勝負のたびに勝ったチームが、ランダムに得点が書かれたカードを引き(その場では見ない)、最後の最後にカードの得点を合計して勝敗を決める」という方法が考えられました。
これなら、どちらのチームが現在得点が高いかがわからず、逆転勝利の可能性も残っているし、カードを引いた人が非難される心配もないということで、みんな納得したのでした。
そんな経緯もあり、最終種目の障害物リレーは、みんなめちゃくちゃ熱がこもっていました。
最初の障害物は「スプーンの上にピン球をのせて走る」
風が吹く中、ピン球を落とさないようバランスをとりながら走ります。
続いては「キャタピラ」
スーパーから段ボールをもらってきて、生徒と一緒に作りました。まっすぐ進むのめちゃくちゃ難しい…。
続いては「ハードル」
みんな意外に速くてびっくり。誰もハードルを倒すことなく走り抜けていきました。
お次は「的あて」
的は生徒がアニメのキャラクターを描いてつくってくれました。
2m離れたところから球を投げるんですが、なかなか当たりません。ここで結構苦戦する人が続出。
難所を超えると「かりもの」が待ち構えています。
封筒の中にはいろんな指令が書かれています。
例えばこれは「ぐるぐるバット10回」
これは「カメラに向かってハイ、チーズ!」
変な指令もたくさん入れていたので、時間がかかって仕方なかったです。
最後は「パン食い」
あんパン、チョコパン、クリームパン、ピーナッツパンのどれか見分けがつかず、お目当ての味に当たらない人も。
口で取るのは難しすぎて、みんな手で引きちぎっていました。
勝負の行方はというと、これが見事に引き分け。
まぁ僕はアンカーとしてAチームを勝利へ導いたと思っているのですが、「ずるかった!邪魔した!」と猛抗議されたので食い下がりました。
片付けをして、校長先生にお礼を言って帰りました。
いつも体育館や運動場を快く貸していただけて、本当にありがたいなぁと思います。
今後ともよろしくお願いします!
さて、学びの森に帰ったあとはいよいよ結果発表~!!!!
総得点を集計すると、Aチーム5点、Bチーム9点で、Bチームの勝利!!!!
勝ったBチームには景品が贈呈されました…が、これもみんなランダムでくじ引きしてもらいました。
袋の中身が何か?!緊張の瞬間です。
出てきたのは「たわし」
この他にも、「輪ゴム100個」とか「変なオブジェ」とかが盛りだくさん。
生徒からは「何これ最悪~!笑」と非難轟々でしたが、それなりに面白がってくれていました。
これにて運動会的なものは終了!
やっぱりこういう全員が楽しめる企画って良いですね。
企画や準備の段階で、生徒たちの新しい一面をたくさん見ることができました。
次は何を企画しようかなぁ。
またみんなと一緒に考えていきたいと思います。
では、また~