ソーシャルワーク
久しぶりの投稿です。
7/18-20までの東北の出張中、ずっと考えることになったのが、ソーシャルワークの大切さです。
これは、ドイツに行った時も痛切に感じていたことでした。
個々の問題が多様化していくと、だんだんと同じパターンでそれを解決することが難しくなっていきます。
すると個々の状況に応じた社会資源をいかに活用しながら、問題を解決していくかという視点がとても大事になってくるのです。
もちろん、どの社会資源をどんなふうに活用するのかといった組み合わせは、個別の状況に対応していくでしょう。
だから、それらをうまくコーディネイトしていく必要が生じてくるのです。
これが、本来のソーシャルワークあり方です。
ドイツの若者支援の現場では、このソーシャルワークがとても大事な要素として機能していました。
臨床心理的な対個人といったアプローチだけでは、なかなか解決できない問題が増えています。
これからは、ますますこのソーシャルワークへの必要性が高まっていくように思います。
7/18-20までの東北の出張中、ずっと考えることになったのが、ソーシャルワークの大切さです。
これは、ドイツに行った時も痛切に感じていたことでした。
個々の問題が多様化していくと、だんだんと同じパターンでそれを解決することが難しくなっていきます。
すると個々の状況に応じた社会資源をいかに活用しながら、問題を解決していくかという視点がとても大事になってくるのです。
もちろん、どの社会資源をどんなふうに活用するのかといった組み合わせは、個別の状況に対応していくでしょう。
だから、それらをうまくコーディネイトしていく必要が生じてくるのです。
これが、本来のソーシャルワークあり方です。
ドイツの若者支援の現場では、このソーシャルワークがとても大事な要素として機能していました。
臨床心理的な対個人といったアプローチだけでは、なかなか解決できない問題が増えています。
これからは、ますますこのソーシャルワークへの必要性が高まっていくように思います。