僕は、定時制高校に通っていましたが、大学進学を考えていたので、受験には不安がいっぱいでした。そして、昼間に学べる...
息子は中学校で大変つらい思いをしており、親も本人が目標をもって通える場所はないかだろうかと探していたところ、知誠...
息子が、知誠館にお世話になってから5年目になりますが、もし不登校になっていなければ、知誠館で学ぶことはなかったか...
「何ということでしょう!」とは、あるリフォーム番組で生まれ変わった住宅を見て説明するナレーターのセリフです。まさ...
京都新聞2012年12月15日(土) 丹波エリア版にアウラ学びの森 知誠館で開催されている京都ラウンドテーブル(...
そう、かかりつけのドクターに話をしたのは、発達上の課題を抱えるサトルでした。彼は小学校のある段階から落ち着くこと...
京都新聞2012年9月6日(木) 丹波にアウラ学びの森知誠館の紹介で北村塾長が取材を受けました。 (さらに&...
そう私に言われたのは、京都市内の公立中学校の校長先生でした。この学校の出身者であったモエコは中2の時に学校へ行け...
知誠館に通う子どもたちは、実にいろんな地域からやってきます。 地域別に見てみるとこんな風になります。 京都市・・...
私が初めて出会った不登校の生徒は、中3のアキオでした。中学3年間ほぼ学校に通うことがなかったアキオでしたが、私た...
京都新聞 2011年9月21日(水) 夕刊@キャンパスの学生記者による紹介で知誠館のことが「フリースクール進行形...
日時:平成22年3月6日(土) 13:00〜16:30 場所:京都商工会議所3階 講堂 主催:京都府、京都人権啓...