またしても
生徒に教えられました。
今日は金曜恒例の「読書表現」の授業だったのですが…。
生徒が学校の野外活動でひとりいなかったので、大人3人に子ども2人…。
子どものほうが少ない状況で授業がスタートしました。
内容は引き続き、宮沢賢治の『注文の多い料理店』
先週は主人公たちの人物像をみんなで読み合いました。
今週はもう一度最初から読み直して、疑問思ったところをあげていきました。
登場人物の「ふたりの若い紳士」のやりとり(犬が死んだあとの会話)
「じつにぼくは二千四百円の損害だ。」とひとりの紳士が、その犬のまぶたを、ちょっとかえしてみていいました。
「ぼくは二千八百円の損害だ。」と、もひとりが、くやしそうに、あたまをまげていいました。
はじめの紳士は、すこし顔いろを悪くして、じっと、もひとりの紳士の、顔つきを見ながらいいました。
僕はこの部分を何気なく読み飛ばしていたのですが
先生が「ここ何か疑問に思うことない?」と聞くと
小学生はこう言いました
「なんではじめの(紳士の)ほうが400円安いん?」
確かに、それはそうやけど…何か意味あんの?
とか思ったんですが
二人の性格も踏まえて考えていくと、意味は確かにあったんです。
なんで犬が死んだときにお金の話をするのか?
なんではじめの紳士はすこし顔いろを悪くするのか?
ここを読みこんでいくと、このふたりの描写は
ふたりの関係性を表す上でとても意味のある部分だったのです。
またしても、宮沢賢治の緻密さに驚かされました。
そしてまたしても、子どもから400円の差に敏感になる感受性の豊かさを教わりました。
*************************************************************************
不登校・いじめに関する
「塾長の無料相談」のお申込みは、こちら ⇒ http://tiseikan.com/contact/
今日は金曜恒例の「読書表現」の授業だったのですが…。
生徒が学校の野外活動でひとりいなかったので、大人3人に子ども2人…。
子どものほうが少ない状況で授業がスタートしました。
内容は引き続き、宮沢賢治の『注文の多い料理店』
先週は主人公たちの人物像をみんなで読み合いました。
今週はもう一度最初から読み直して、疑問思ったところをあげていきました。
登場人物の「ふたりの若い紳士」のやりとり(犬が死んだあとの会話)
「じつにぼくは二千四百円の損害だ。」とひとりの紳士が、その犬のまぶたを、ちょっとかえしてみていいました。
「ぼくは二千八百円の損害だ。」と、もひとりが、くやしそうに、あたまをまげていいました。
はじめの紳士は、すこし顔いろを悪くして、じっと、もひとりの紳士の、顔つきを見ながらいいました。
僕はこの部分を何気なく読み飛ばしていたのですが
先生が「ここ何か疑問に思うことない?」と聞くと
小学生はこう言いました
「なんではじめの(紳士の)ほうが400円安いん?」
確かに、それはそうやけど…何か意味あんの?
とか思ったんですが
二人の性格も踏まえて考えていくと、意味は確かにあったんです。
なんで犬が死んだときにお金の話をするのか?
なんではじめの紳士はすこし顔いろを悪くするのか?
ここを読みこんでいくと、このふたりの描写は
ふたりの関係性を表す上でとても意味のある部分だったのです。
またしても、宮沢賢治の緻密さに驚かされました。
そしてまたしても、子どもから400円の差に敏感になる感受性の豊かさを教わりました。
*************************************************************************
不登校・いじめに関する
「塾長の無料相談」のお申込みは、こちら ⇒ http://tiseikan.com/contact/