いつも、目の前の子どもを、どうするのか? それが私たちの共通した考え方です。 学校は、あらかじめカリキュラムがあ...
有効な不登校支援を考えるとき、 そこには必ず、「入口」と「変容」、そして「出口」があります。 (さらに&he...
知誠館ブログを更新してくれた、MIKIちゃんとユリちゃん。 (さらに…)...
オープンキャンパス【佛教大学】に行ってきました 【学校の印象】 ・コンパクト ・穏やか (さらに&helli...
土曜日に家族で越畑にある【まつばら】というお蕎麦屋さんに行ってきました。 (さらに…)...
日曜日父と母と三人で貴船神社に行ってきました。 (さらに…)...
中学校で不登校だった子どもが、高校に入ったもののやっぱり学校へ行けなくなり、結局高校を中退することになった。 こ...
小さな森の風景です。 いろんなお花が咲いています。 (さらに…)...
関西地方も梅雨入りが発表されました。 6月に入り、じめっとした季節がやってきます。からっとした夏になるための準備...
京都府には現在、私たち、アウラ学びの森知誠館のほかに京都府教育委員会の認定校が5校あります。 今日は、その6校が...
知誠館に通っている子は在籍している学校には行っていない。 高校生以上の子は通信制の高校に在籍していながらここで...
生徒3人が、不登校あるある話をしていました。 生徒A 不登校中、ひきこもり中ってひたすら寝たふりしてたよね。 ...