新スタッフの王です
はじめまして。
2025年度から、新たに学びの森の常勤スタッフとして活動することとなりました、王 語非(おう ごひ)です。
今後ブログも書いていきますので、ぜひ読んでいただければと思います。
まずは、簡単に自己紹介をさせてください。
名前を見て気になった方もいるかもしれませんが、自分は日本国籍です。
ただ、小学校と中学校は中国の北京にある日本人学校に通っていました。
その後高校から大学、大学院までは大阪に住んでおり、今は京都に住んでいます。
大学、大学院では教育心理学と臨床心理学を専攻しておりました。
心理学の魅力をここで書き綴っていこう!とも思ったのですが、長くなりそうなのでやめておきます笑
その他、スタッフ紹介のページもぜひご覧ください。
学びの森に初めて来たのは、2022年の7月頃でした。
実は、大学の「社会病理学特論」という授業で、北村代表がゲストスピーカーとして学びの森について紹介していただきました。
その時に興味を持ち、ぜひ見学させて欲しいというお話をし、その後1ヶ月に1回ほどの見学を経て、2023年度はボランティアスタッフ、2024年度は非常勤スタッフとして学びの森に関わってきました。
そして今に至るという形です。
「社会病理学特論」の担当教員には、「学びの森に迷い込んだ人」として紹介されています笑
(木下先生もです笑)
さて、ブログでは自分が学びの森で活動していく中で考えたこととかを書いていければと思います。
実は、毎週水曜日の午前中に、代表、副代表、木下先生、新スタッフ2名(自分の他にもう1人います)で1週間の振り返りを行っています(めちゃくちゃ緊張するシチュエーションですね笑)
そこでは、新スタッフが1週間の中で子どもと関わる中で気になったこと、それに対してどのように考えたのかを共有し、5人で議論しています。
この前のミーティングで自分は、ある生徒が会話の輪の中に入りたいけど、その輪から少し距離をとって、どのように入っていけばよいのかわからないようであったため、自分が話を振ってフォローしてみたことを取り上げました。
このテーマについて話すと、大盛り上がり!!
めちゃめちゃ話が広がりました。
・話の輪から距離をとることで、自分を守っている可能性もあるよね
・女性であれば全員が全員初対面の状態でも話が盛り上がるけど、男性は全員スマホを見てしまう?
・スタッフ自身はどうなんだろう?新しい場所に入った時にスムーズにコミュニケーションとれる?
こんな感じの話がありました!
そこでやはり気になったのは「スタッフ自身はどうなんだろう?新しい場所に入った時にスムーズにコミュニケーションとれる?」という部分。
思い返してみると、自分自身は小学生、中学生のときはあまり自分から人と関わろうとしていませんでした。
高校では部活等もあり、特定の何人かとはよく話せていたかと思います。
そして、大学・大学院ではピア・サポーターとして学生支援のアルバイトをしていたことからも、必然的に初対面の人とお話しすることが多かったです。
そこで、自分は自分自身が緊張しているのと同様に、相手も緊張している可能性があることに気づきました。それと同時に安心していたのかなと思っています。
そこから、インターン等で初対面の人とグループワークするときも率先して話題を振ったり、話を進めようと発言することが増えてきたような気がします。
また、そのような議論を進めようとする人が枠を作ると、他の人もしゃべりやすくなる感じがします。不思議ですね…
学生支援のアルバイトをしていたときも、職員さんに「新入生と喋るときはコミュ力おばけになれ!」って研修で言われたことがあります笑
それが今でも染み付いていて、初対面の人と話すときは声のトーンが一段上がったり、リアクションを大きくしたりします。
その一方で、自分自身は内心ではやはり一人でいることを好んでいるような感じはします。
何か矛盾しているようで、不思議な感覚です…でも、それが苦じゃない自分もいます…
まぁでも結局のところ、一人一人に違ったコミュニケーションのスタイルがあるのではないかと思います。
自分のように、内心では一人が好きだけど、積極的に人に話しかけられるタイプ
一人でいるのが好きで、基本的にはそっとして欲しいタイプ
仲間に入れてもらうために、がんがん話しかけに行くタイプ…
それぞれの形で、自分に合ったグループ、場所、コミュニティに参加できればいいんじゃないのかな?と感じました。
話が大きくなってしまいましたが、ミーティングの中で切り取った学びの森の一場面について議論することで、自分自身についても考えさせられてしまいました…!
子どもを見ている中で、「自分はどうなんだろう?」と考えることって、結構楽しいです笑
今後も学びの森で活動する中で考えたりしたことを、ちょくちょくブログに書いていこうと思います。
まだまだブログに慣れていないので、文章の書き方が変わったりするかもしれませんが、温かい目で見守っていただけると嬉しいです笑
↓顔写真です!入り口に一番近い席にいます!覚えてもらえるように頑張ります!